英検1級2次試験に独学で合格しました

2023年1回目の試験で合格しました。独学で合格したい方へ勉強法を共有します。

準備です

使った教材は以下です。

  • 英検1級二次 完全予想問題 Kindle版 瀧井 謙
  • 5日間完成! 英検1級二次 スピーチ対策 Kindle版 瀧井 謙

まずは、公式サイトの動画で流れを理解しましょう

Kindle本は、Kindle Unlimited会員だと無料になるので、試験対策期間中だけ契約するのもありかと思います。

難しいのは2分間スピーチ部分

普段から英語を話し慣れている人でも2分間で話してみてくださいと言われたら、うまくいかないと思います。2分間スピーチ部分は、練習が必要です。

自分なりの話の枠組みを作っておく

私の場合、理由は2つとしました。一つはマクロ視点、もう一つはミクロな視点、個人の経験などを例にいれる。最後に、結論をもう一度言う。理由は3つ挙げる方が良いというブログや本もありますが、私の場合、理由を3つあげるとどうにも2分に収まらないので、2つにしました。

同様に初めの段落をどれぐらいの文量にするかも悩みどころですが、私は、一般的には多くの人は何々と考えるがといった言い回しは入れずに、一文で自分の意見を伝えるようにしました。例えば、賛成か反対かという質問であれば、何とかに反対です。理由が2つあります。という表現です。

2分間の大枠を英語でシンプルに作ると

I agree with that お題を繰り返す. There are two reasons to support my position.

First, from macro point of view, 理由の1. Concretely, 理由の1の説明.

Second, from micro point of view, 理由の2. Fore example, I personally have experienced 具体例.

In conclusion, I think that お題を繰り返し based on 理由の1 and 理由の2.

汎用性の高い、具体例をいくつか用意しておくと有用です。例えば、スマホは大抵の技術に関連する話題に対応できます。どんな技術革新が生活向上に貢献しているかといった話や技術による悪い影響は何かといった話題です。

お題を選ぶ際の優先順序を話しやすさなどを考慮して決めておく

私の場合、技術系のバックグラウンドなので、1位は科学技術、2位は経済、3位は教育、4位は政治、5位はその他の倫理などとしました。どうしても迷った場合は、1番目上の項目を選択する。本番の準備時間は1分だけなので、お題を選ぶところは時間をかけずに10秒程度で選びたいです。

あとは100回ぐらいスピーチの練習をして、とにかく2分で話す感覚を掴む

2分かける100回なので、3−4時間で終わります。私はまとまった時間がかけにくかったので、平日は10分、前日2時間ずつやりました。スマホのストップウォッチを使って、ひたすらラップを積み上げました。始めは毎回リセットしていましたが、時間がもったいないのとラップ数が積み上がるのも少しはモチベーションになるなと感じました。

多くのお題をこなすことが大切なので、参考書を使います。私は、瀧井さんが書いたシリーズで1次試験も対策をしたので、2次試験も同じ方の本を使いました。

2分間スピーチ以外の部分の対策

簡単な自己紹介を準備します。私は英検を受けた理由や子供の人数、住んでいる街など言いました。

当日の様子

1級は受験者が少ないせいか会場に人影はまばら

受験開始時刻は複数に別れているようで私は午後からでしたが、午前の部もあるとのことでした。受付をした順で準備室へ入っていき、その順番で7人ごと試験室の廊下へ移動していくという流れです。準備室で30分ぐらい過ごしましたが、マークシートの記入の説明が始まるとテキストは閉じました。

試験室の前の廊下で待機をして、前の方が終わると、ほぼ入れ替わりで入室となります。試験官は、外国人の男性1名と日本人女性1名でした。タイムキーパー役の事務員の方も試験室内にいます。

自己紹介

会場が家の近くだったので、とても近くに住んでるよという話や娘と一緒に英検を受けることにしたが、娘は落ちてしまったなどと伝えました。

1分間の準備時間

紙が机に伏せられていて、指示があったら取り上げて、お題を選びます。科学技術系の話はないかと上から読んでいくと、最後の項目がそれっぽいとのことで選択。後は声を出さずに練習してきた枠組みでスピーチを組み立てます。

人の国境を跨ぐ移動は人類にとって有益か

1分間が経つとタイマーで知らされ、選択したお題を読み上げて伝えます。読み上げたときに質問の解釈が若干ずれていたことに気づきました。1分間の準備中はモノの移動のことを考えていたのですが、ヒトの移動と書いてありました。焦りながらも、考えているスピーチに少し訂正を加えました。

2分間のスピーチ

少し早口になってしまいましたが、締めくくって2〜3秒でタイマーがなりました。内容は上に記載の大枠を使って、有益であると始めに述べた後、理由の1は、大昔の人の移動が少ない時代と現在を比較すると、グローバル化で人の移動が活発になり、経済も発展して、社会全体に良い影響を与えていると伝えました。理由2は、例えば、スマホのような技術開発で、人の移動が更に活発になり、小さなビジネスを起こす人もいると伝えました。理由2は、モノの移動を考えてたときに準備した理由なのでやや本題から外れている印象を与えた気がします。

スピーチのあとの質疑応答

特に難しい質問はなかったですが、自分の意見と反対の立場で質問されるかもしれないので、2分間スピーチを組み立てる際に反対意見ならどうなるか一瞬考えておきましょう。例えば、以下のような例があげられます。

Due to such movement, COVID pandemic happened. What do you think of it?

Could you tell us a little more on the smart phone example?

What do you think of ChatGPT?

In terms of people movement like immigrants, what is your opinion on that?

時間が余ったのか最後には、日本は移民を受け入れるべきかという質問が出ました。移民のお題は練習でもよく出てくるので、受け入れるべき、なぜならという回答をしているところで、終了を知らせるタイマーがなったので、理由を簡潔にまとめて終わりました。

結果は後日オンラインで確認

Short speech 8, Interaction 10, Grammar and vocabulary 9, Pronunciation 7でG1+1との結果でした。発音で一番減点されているので、練習中に周りの英語話者にフィードバックを求めてもよかったかもしれません。仕事でほぼ毎日英語を喋っていますが、通じてしまうので、もはや発音の良し悪しは誰も聞かない限り教えてくれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました